本の紹介 『手紙』東野圭吾|加害者家族の苦悩と赦しを描いた名作【感想・考察】 『手紙』 東野圭吾両親を亡くした兄・剛志が、弟・直木のために必死に働きながら生活を支えていた。直木には大学に進んでほしいと願っていたが、金銭的に厳しく、弟自身も進学に消極的だった。状況を変えようとした剛志は、かつて引っ越しのアルバイトで訪れ... 2025.06.12 本の紹介東野圭吾
有川浩 『レインツリーの国』感想|聴覚障害と恋愛のすれ違いに学ぶ“本当の理解”とは? 1. 『レインツリーの国』はどんな小説?『レインツリーの国』は、有川浩による恋愛小説です。あるブログをきっかけに出会った男女が、すれ違いや誤解を乗り越えながら、心を通わせていく物語が描かれています。特に本作では、聴覚障害という“見えにくいハ... 2025.06.10 有川浩本の紹介
入夏紫音 青春とミステリが好きなら読んでほしい!『古川くんと二ノ瀬さん 七草寮青春推理譚』感想・おすすめポイントまとめ 『古川くんと二ノ瀬さん 七草寮青春推理譚』入夏紫音の感想・レビュー|キャラと会話が魅力の青春×日常ミステリ1. 青春と日常の謎が絶妙に融合したミステリ小説『古川くんと二ノ瀬さん 七草寮青春推理譚』は、学園を舞台にした青春ミステリでありながら... 2025.06.09 入夏紫音本の紹介
本の紹介 『あの日、タワマンで君と』ネタバレなし感想・あらすじ|生活交換から始まる狂気と非日常の物語 もし、今の生活を誰かと入れ替えられるとしたら? そんな非日常への憧れと少しの怖さが入り混じる一冊、『あの日、タワマンで君と』(森晶麿)。 地上47階という“異世界”で繰り広げられるのは、常識を越えたショーと、生活そのものをかけたゲームだった... 2025.06.07 本の紹介森晶麿
本の紹介 【読書感想】夜空に泳ぐチョコレートグラミー|人とのつながりと前を向く力を描いた物語 1. 『夜空に泳ぐチョコレートグラミー』とは町田そのこのデビュー作である『夜空に泳ぐチョコレートグラミー』は、5編からなる連作短編集です。表紙のやわらかな印象とは裏腹に、内容は生きづらさや孤独を抱える人々の心に静かに寄り添い、前を向く力をそ... 2025.06.06 本の紹介町田そのこ
本の紹介 『灼熱』感想|整形×復讐×愛…秋吉理香子が描く予想外の心理サスペンス 『灼熱』読了レビュー:整形、復讐、そして揺れる心の先にある真実とは#読了 #灼熱 #心理サスペンス秋吉理香子による小説『灼熱』は、愛する夫の死の真相を暴くため、顔と名前を変え、容疑者に近づいた女性の壮絶な復讐と葛藤を描く心理サスペンスです。... 2025.06.05 本の紹介秋吉理香子
本の紹介 『ミーツ・ザ・ワールド』感想|金原ひとみが描く歌舞伎町の多様な生き方と心を揺さぶる小説 1. 『ミーツ・ザ・ワールド』(著:金原ひとみ)あらすじと登場人物『ミーツ・ザ・ワールド』は、27歳の銀行員・三ツ橋由嘉里と、歌舞伎町のキャバ嬢・鹿野ライの出会いを軸に展開する小説です。オタク気質で腐女子の由嘉里が、婚活中の合コンで泥酔し、... 2025.06.04 本の紹介金原ひとみ
本の紹介 『カフネ』感想|泣ける・癒される小説を深夜に読みたい人へおすすめの一冊 夜中にふと読みたくなる、優しくて、ちょっと泣けて、心がじんわり温かくなる小説を探していませんか? 今回は、阿部暁子さんの感動小説『カフネ』をご紹介します。弟の死をきっかけに動き出す姉と、弟の元恋人との再生の物語。読み進めるごとに胸が熱くなり... 2025.06.02 本の紹介阿部暁子
本の紹介 女の世界の“もやもや”を描く短編集|綿矢りさ『かわいそうだね?』感想・あらすじまとめ 1. 『かわいそうだね?』綿矢りさ|あらすじと感想レビュー『かわいそうだね?』は、綿矢りさによる恋愛と人間関係の繊細な心理描写が光る短編集です。表題作「かわいそうだね?」を含む二篇は、どれも女性視点での複雑な感情、恋愛、友情、そして“かわい... 2025.05.31 本の紹介綿矢りさ
本の紹介 『だから荒野』読了レビュー|46歳専業主婦の家出が突き刺さる!共感とスカッと感の物語 46歳の誕生日。専業主婦・森村朋美は、自ら新宿のレストランを予約し、家族とのささやかなひとときを楽しみにしていた。しかし、家を出る前から雲行きは怪しい。高校生の次男は「行かない」と不機嫌にごね、夫と大学生の長男は「お酒を飲みたいから運転して... 2025.05.27 本の紹介桐野夏生