3745003

読書記録

本の紹介

『BUTTER』柚木麻子|料理と欲望から見えてくる“本物の自分”とは?

1. 作品概要とあらすじ柚木麻子さんの『BUTTER』は、実際に起きた首都圏連続不審死事件をモチーフにしたフィクション作品です。しかしこの小説は単なる事件の再構築ではなく、"女性"という存在の社会的な立ち位置や生き方、欲望や自己表現、そして...
多崎礼

異世界で心を奪われた|読後、放心した『レーエンデ国物語』感想レビュー

「読んだあと、何も手につかなくなる本に出会いたい」――そんな気持ちに応えてくれるのが、多崎礼さんの『レーエンデ国物語』です。政略結婚から逃げ出した貴族の娘・ユリア。彼女は英雄と称えられる父・ヘクトルとともに、銀呪病が蔓延する地――レーエンデ...
川上未映子

生きるって、こんなに過酷で、優しい──川上未映子『黄色い家』感想

「生きるって、こんなに過酷で、こんなにも優しい──」そんな矛盾に、涙が出そうになる物語に出会いました。川上未映子さんの『黄色い家』は、社会の片隅で声を上げられずに生きてきた女性たちの、生々しくて切実な日々を描いた物語です。読み進めるほどに、...
本の紹介

小説『暗殺』の感想・考察|安倍元首相事件をモデルに描かれた衝撃作とは?

1. 『暗殺』柴田哲孝とはどんな本か?「あなたが信じている“真実”は、誰が作ったものですか?」柴田哲孝による小説『暗殺』は、2022年7月8日に起きた日本の元内閣総理大臣の銃撃事件をモチーフに描かれたフィクション作品です。作中で元首相・田布...
垣谷美雨

『マンダラチャート』垣谷美雨|63歳主婦が昭和で見た“女性差別の現実”と自分らしい生き方の選択。読むと自分の人生を見つめ直したくなる一冊

1. 小説『マンダラチャート』とは?「もし、あの時の自分に今の考えを伝えられたら──あなたは人生を変えたいと思いますか?」垣谷美雨さんの小説『マンダラチャート』は、63歳の主婦・北園雅美が、人生や社会への違和感を抱えながらも、自らのマンダラ...
斎堂琴湖

未解決事件と母の執念を描く社会派ミステリー|『燃える氷華』感想・あらすじ紹介

1. 『燃える氷華』とはどんな小説か?未解決事件が絡む、心に残る女性刑事の物語を探している方へ。斎堂琴湖『燃える氷華』は、17年前に息子を亡くした51歳の女性刑事・蝶野未希を主人公に据えた、重厚な社会派ミステリーです。息子の遥希は当時5歳。...
五十嵐貴久

『アンサーゲーム』ネタバレなし感想|夫婦の心理をえぐる恐怖の監禁サスペンス

1. 『アンサーゲーム』とは?あらすじと概要五十嵐貴久による『アンサーゲーム』は、結婚式を終えたばかりの夫婦・樋口毅と里美が、突如として別々の密室に閉じ込められ、“生き残るには2人の答えを揃えるしかない”という試練を課せられる心理サスペンス...
吉村昭

吉村昭『漂流』感想|江戸時代の実話に基づく壮絶サバイバルドキュメンタリー

1. 江戸時代の実話に基づく壮絶なサバイバルドキュメント吉村昭『漂流』は、江戸時代に実際に起きた海難事故をもとにした、極限のサバイバルを描いたドキュメンタリー小説です。時代は天明年間。土佐の港を出た一隻の船が嵐に巻き込まれ、黒潮に流されて絶...
本の紹介

白夜行の魅力とは?圧倒的読後感を味わえる東野圭吾の傑作長編ミステリー

1. 『白夜行』はどんな小説?長編ながら読後感が圧巻の理由東野圭吾の代表作『白夜行』は、20年にわたる事件と2人の登場人物の歩みを描いた長編ミステリーです。物語は、ある質屋殺人事件から始まります。被害者は桐原という男。彼の殺害をきっかけに、...
アウトプットのコツ

読んでも忘れる?読書後のアウトプットに悩む人へ|記憶に残す方法と発信のコツ

「本を読んでもすぐ忘れてしまう」「感想がうまく言葉にできない」――そんな読書後のアウトプットに関する悩み、抱えていませんか?この記事では、読んだ内容をしっかり吸収し、自分の知識や思考として活かすための方法をご紹介します。読書は“読むだけ”で...