3745003

本の感想

本の紹介

『休養学』レビュー|「ちゃんと休んでるのに疲れが取れない」あなたへ

1. はじめに「なんとなく疲れが取れない」「休んでもスッキリしない」そんな悩みを抱えていませんか?私自身、夜勤をしており生活リズムが乱れがちです。便秘や慢性的な疲れも気になっていました。そんなときに出会ったのが、片野秀樹さんの『休養学 あな...
本の紹介

『BUTTER』柚木麻子|料理と欲望から見えてくる“本物の自分”とは?

1. 作品概要とあらすじ柚木麻子さんの『BUTTER』は、実際に起きた首都圏連続不審死事件をモチーフにしたフィクション作品です。しかしこの小説は単なる事件の再構築ではなく、"女性"という存在の社会的な立ち位置や生き方、欲望や自己表現、そして...
斎堂琴湖

未解決事件と母の執念を描く社会派ミステリー|『燃える氷華』感想・あらすじ紹介

1. 『燃える氷華』とはどんな小説か?未解決事件が絡む、心に残る女性刑事の物語を探している方へ。斎堂琴湖『燃える氷華』は、17年前に息子を亡くした51歳の女性刑事・蝶野未希を主人公に据えた、重厚な社会派ミステリーです。息子の遥希は当時5歳。...
アウトプットのコツ

読んでも忘れる?読書後のアウトプットに悩む人へ|記憶に残す方法と発信のコツ

「本を読んでもすぐ忘れてしまう」「感想がうまく言葉にできない」――そんな読書後のアウトプットに関する悩み、抱えていませんか?この記事では、読んだ内容をしっかり吸収し、自分の知識や思考として活かすための方法をご紹介します。読書は“読むだけ”で...
ダン・アリエリー

無料に弱い理由はコレだった!『予想どおりに不合理』で学ぶ賢い選択のヒント

1. 『予想どおりに不合理』とは?『予想どおりに不合理』は、行動経済学者ダン・アリエリーによるベストセラーで、私たち人間がいかに"予想通りに不合理な行動をしてしまうか"を、さまざまな実験を通じて紹介する本です。合理的に判断しているつもりでも...
チョ・ナムジュ

女性の生きづらさに“気づけない”あなたへ。『82年生まれ、キム・ジヨン』チョ・ナムジュ著

目次はじめに:ディストピアではなく「現実」の物語自分ごととして突き刺さる描写女性に課せられる“見えない条件”日本も例外じゃない男性にこそ読んでほしい理由まとめ:社会はすぐに変わらなくても、気づくことから1. はじめに:ディストピアではなく「...
山崎豊子

報われない努力に悩む人に読んでほしい。『沈まぬ太陽 1 アフリカ篇 上』山崎豊子 が教えてくれる“闘う価値”

目次はじめに労働組合の闘士・恩地元の姿報復人事という現実なぜ辞めないのか?恩地の葛藤航空会社の裏側と組織の闇夫婦の絆と孤独な戦い最後に:名作の持つ力1. はじめに山崎豊子による社会派小説『沈まぬ太陽』の第一巻「アフリカ篇・上」を読み終えまし...
本の紹介

愛されたいがゆえに壊れる心──『消えない月』畑野智美 ストーカー小説の衝撃

『消えない月』とはどんな物語か『消えない月』は、わずか1ヶ月半だけ交際していた男性が、別れを受け入れられずにストーカーへと変貌していく物語です。物語は被害者と加害者の両視点で描かれ、恋愛が狂気へと変わる瞬間が生々しく迫ってきます。「彼女はま...
evie_chapyをフォローする