3745003

小説レビュー

多崎礼

異世界で心を奪われた|読後、放心した『レーエンデ国物語』感想レビュー

「読んだあと、何も手につかなくなる本に出会いたい」――そんな気持ちに応えてくれるのが、多崎礼さんの『レーエンデ国物語』です。政略結婚から逃げ出した貴族の娘・ユリア。彼女は英雄と称えられる父・ヘクトルとともに、銀呪病が蔓延する地――レーエンデ...
川上未映子

生きるって、こんなに過酷で、優しい──川上未映子『黄色い家』感想

「生きるって、こんなに過酷で、こんなにも優しい──」そんな矛盾に、涙が出そうになる物語に出会いました。川上未映子さんの『黄色い家』は、社会の片隅で声を上げられずに生きてきた女性たちの、生々しくて切実な日々を描いた物語です。読み進めるほどに、...
五十嵐貴久

『アンサーゲーム』ネタバレなし感想|夫婦の心理をえぐる恐怖の監禁サスペンス

1. 『アンサーゲーム』とは?あらすじと概要五十嵐貴久による『アンサーゲーム』は、結婚式を終えたばかりの夫婦・樋口毅と里美が、突如として別々の密室に閉じ込められ、“生き残るには2人の答えを揃えるしかない”という試練を課せられる心理サスペンス...
本の紹介

白夜行の魅力とは?圧倒的読後感を味わえる東野圭吾の傑作長編ミステリー

1. 『白夜行』はどんな小説?長編ながら読後感が圧巻の理由東野圭吾の代表作『白夜行』は、20年にわたる事件と2人の登場人物の歩みを描いた長編ミステリーです。物語は、ある質屋殺人事件から始まります。被害者は桐原という男。彼の殺害をきっかけに、...
雨穴

【ネタバレなし】『変な家』雨穴 感想|家の間取りに隠された怖すぎる真実とは?

1. 『変な家』雨穴|奇妙な間取りが導く“家の怖さ”とは?オカルト専門のフリーライターである“筆者”が、知人から「相談したいことがあるんだけど」と声をかけられるところから、この物語は始まります。差し出されたのは、購入を検討しているという一軒...
安壇美緒

『ラブカは静かに弓を持つ』感想|スパイとして潜入した男の静かで切ない成長物語【安壇美緒】

1. 『ラブカは静かに弓を持つ』とはどんな本か?安壇美緒さんの『ラブカは静かに弓を持つ』は、著作権をテーマにした異色の小説です。全日本音楽著作権連盟(全著連)で働く橘樹(たちばな いつき)が、会社の指示で大手音楽教室「ミカサ音楽教室」にスパ...
山口未桜

『禁忌の子』山口未桜 感想・レビュー|リアルな医療×本格ミステリの傑作

1. 『禁忌の子』はどんな小説?『禁忌の子』は、現役医師・山口未桜による医療ミステリ小説です。物語の冒頭、主人公である救急医・武田航の元に運ばれてきた遺体は、なんと自分と瓜二つ。その衝撃的な出だしから始まり、彼自身の出生の謎を巡って、読者を...
本の紹介

『ハピネス』桐野夏生|タワマン主婦の見栄と孤独を描いた衝撃作【あらすじ・感想】

1. 『ハピネス』とは?桐野夏生の小説『ハピネス』は、東京のタワーマンションを舞台に、現代の主婦たちが抱える人間関係のストレスや見栄の張り合い、孤独をリアルに描いた群像劇です。タイトルの「ハピネス」とは裏腹に、登場人物たちは“幸せ”の裏側で...
本の紹介

『手紙』東野圭吾|加害者家族の苦悩と赦しを描いた名作【感想・考察】

『手紙』 東野圭吾両親を亡くした兄・剛志が、弟・直木のために必死に働きながら生活を支えていた。直木には大学に進んでほしいと願っていたが、金銭的に厳しく、弟自身も進学に消極的だった。状況を変えようとした剛志は、かつて引っ越しのアルバイトで訪れ...
有川浩

『レインツリーの国』感想|聴覚障害と恋愛のすれ違いに学ぶ“本当の理解”とは?

1. 『レインツリーの国』はどんな小説?『レインツリーの国』は、有川浩による恋愛小説です。あるブログをきっかけに出会った男女が、すれ違いや誤解を乗り越えながら、心を通わせていく物語が描かれています。特に本作では、聴覚障害という“見えにくいハ...