3745003

読了

斎堂琴湖

未解決事件と母の執念を描く社会派ミステリー|『燃える氷華』感想・あらすじ紹介

1. 『燃える氷華』とはどんな小説か?未解決事件が絡む、心に残る女性刑事の物語を探している方へ。斎堂琴湖『燃える氷華』は、17年前に息子を亡くした51歳の女性刑事・蝶野未希を主人公に据えた、重厚な社会派ミステリーです。息子の遥希は当時5歳。...
吉村昭

吉村昭『漂流』感想|江戸時代の実話に基づく壮絶サバイバルドキュメンタリー

1. 江戸時代の実話に基づく壮絶なサバイバルドキュメント吉村昭『漂流』は、江戸時代に実際に起きた海難事故をもとにした、極限のサバイバルを描いたドキュメンタリー小説です。時代は天明年間。土佐の港を出た一隻の船が嵐に巻き込まれ、黒潮に流されて絶...
本の紹介

白夜行の魅力とは?圧倒的読後感を味わえる東野圭吾の傑作長編ミステリー

1. 『白夜行』はどんな小説?長編ながら読後感が圧巻の理由東野圭吾の代表作『白夜行』は、20年にわたる事件と2人の登場人物の歩みを描いた長編ミステリーです。物語は、ある質屋殺人事件から始まります。被害者は桐原という男。彼の殺害をきっかけに、...
有川浩

心が疲れたときに読みたい『阪急電車』|有川浩のやさしい連作短編集【読了レビュー】

1. 『阪急電車』はどんな小説?癒しを求める大人に届く物語『阪急電車』(有川浩)は、阪急今津線の各駅を舞台にした連作短編集です。 宝塚駅から西宮北口駅までの片道8駅を、それぞれ異なる登場人物の視点で描いており、 短編ながら全体がゆるやかに繋...
本の紹介

『逃亡犯とゆびきり』感想と考察|家庭の闇と人間の心理を描く社会派サスペンス小説

1. 『逃亡犯とゆびきり』櫛木理宇|読後レビュー櫛木理宇によるサスペンス小説『逃亡犯とゆびきり』は、人間の心理、家庭の闇、そして救いのない現実を描いた衝撃作です。読後は、心に重くのしかかる余韻とともに、自分自身の“当たり前”を問い直す時間が...
ソン・ウォンピョン

【読書感想】『アーモンド』ソン・ウォンピョン|感情とは何かを問う名作韓国小説

1. 『アーモンド』とはどんな物語か?韓国の作家ソン・ウォンピョンによる小説『アーモンド』は、生まれつき感情を感じることができない少年・ユンジェの成長を描いた物語です。タイトルにある"アーモンド"とは、脳の中で感情を司る部位・扁桃体のことを...
本の紹介

『あの日、タワマンで君と』ネタバレなし感想・あらすじ|生活交換から始まる狂気と非日常の物語

もし、今の生活を誰かと入れ替えられるとしたら? そんな非日常への憧れと少しの怖さが入り混じる一冊、『あの日、タワマンで君と』(森晶麿)。 地上47階という“異世界”で繰り広げられるのは、常識を越えたショーと、生活そのものをかけたゲームだった...
本の紹介

【読書感想】夜空に泳ぐチョコレートグラミー|人とのつながりと前を向く力を描いた物語

1. 『夜空に泳ぐチョコレートグラミー』とは町田そのこのデビュー作である『夜空に泳ぐチョコレートグラミー』は、5編からなる連作短編集です。表紙のやわらかな印象とは裏腹に、内容は生きづらさや孤独を抱える人々の心に静かに寄り添い、前を向く力をそ...
本の紹介

『灼熱』感想|整形×復讐×愛…秋吉理香子が描く予想外の心理サスペンス

『灼熱』読了レビュー:整形、復讐、そして揺れる心の先にある真実とは#読了 #灼熱 #心理サスペンス秋吉理香子による小説『灼熱』は、愛する夫の死の真相を暴くため、顔と名前を変え、容疑者に近づいた女性の壮絶な復讐と葛藤を描く心理サスペンスです。...
本の紹介

『カフネ』感想|泣ける・癒される小説を深夜に読みたい人へおすすめの一冊

夜中にふと読みたくなる、優しくて、ちょっと泣けて、心がじんわり温かくなる小説を探していませんか? 今回は、阿部暁子さんの感動小説『カフネ』をご紹介します。弟の死をきっかけに動き出す姉と、弟の元恋人との再生の物語。読み進めるごとに胸が熱くなり...
evie_chapyをフォローする